消費税:受益者負担で

消費税増税法案が閣議決定され、衆議院に提出されたそうだ。野田首相は、今国会での成立をはかりたいという。まだ法案提出されただけで、衆議院、参議院と審議されなければならない。成立するかどうかもわからなののだが、民主党内での議論に長い時間をかけたので、もう一件落着みたいになってしまう。

マスメディアも消費税が上がったらという観点で、取材をしている。取材対象者は、口をそろえて、消費税があがったら困ると言っている。
小売業者は、増税分をそのまま上乗せできなければ、自分たちがかぶらざるを得ないという。どこまでそれが可能だろうか。もし、かぶりきれなかったら、当然、価格上昇となるだろう。

その段階で、消費者にくる。インタビューを受けたひとの99%は、今でも切り詰めて生活しているのに、これ以上価格があがれば、生活は成り立たないというような返事をしている。
年金生活者は特にそうだ。その気持ちはわかる。現役と違い、荒波にはもまれないかもしれないが、波に乗ることもない。一杯いっぱいの生活をしているから、そこに増税というのは、実質でも精神的にもつらいものがある。

が、考えてみよう。この増税の受益者になるのは、社会保障を受けている人間なのだ。人間とは身勝手なもので、既得権については当然で、受益者という考えはないかもしれないが、あきらかに、そうなのだ。
もし、増税がなければ、社会保障のレベルを下げざるをえないかもしれない。それを是とする気持ちがあるのだろうか。

財務省の陰謀という人もいるが、そんなに官僚は悪人なのだろうか。結局は国家財政をずたずたにした、政治家、それにたかって蜜を吸った人々、長い間にこんなひどい状態にしてしまったのは、国民自体にも責任はあるはずだ。
今日は1週間分の買い物をした。4月1日から上がるという食用油は1つ買っておいた。消費税があがるときには、やっぱり少しは先に買い物をして、いささかの防衛行動をするだろう。それも1週間分程度のことだ。
必要なものは、必要とするときに、というのが主義だから、それがせいぜいのことだろう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。