少子化対策

数日前、フランスのヤフーをみていたら、2011年1月1日付のフランスの人口と、2010年度の人口動向が載っていた。
フランスの人口は、海外県・海外領土も含め、6580万人となっている。1980年代だったか、5500万人の消費者という出版物があったが、そのころはフランスの人口は5500万人だったのだろう。1000万人が増えていることになる。

そのほかの数字では、出生数が82万8000人、死者数が54万5000人、ということは、出生のほうが28万3000人も多いということになり、その分、人口増となっている。
出生率は2,01、人口再生に必要な2を超えている。

フランスも以前は少子化に悩んでいたはずなのに、この出生率の高さはどうしたものだろう。日本もなんだかんだという前にフランスに学んではどうなのだろうか。

フランスの情報に直接触れなくなって久しいので、すべてが正しいとは言えないことを前提として、フランスの出産に対する手厚い保護をあげたい。
(休暇)出産休暇、産後休暇、育児休暇、などがあり、働いている女性は、有給休暇も合わせたり、社会保険からの給付が受けられる休暇などをあわせて、相当長い休暇をとり、体を休めたり、保育にあてたりすることができる。父親も14日の出産休暇がとれる。

(費用)出産は健康保険から払い戻され、基本的に無料である。
(保育園)1時期、フランスでも待機児童の話題があったが、このごろはそれを聞かない。企業内保育所の設備もずいぶん整ってきているようだ。

(女性への保護)労働法では、妊娠や出産を理由として解雇をしたり、配置転換などは禁じられている。出産後も元のポストが確保されているので、出産することもリスクとはならない。

日本の友人や知人の家庭をみてみると、生活レベルや教育程度の高い家庭は、少子である。一人っ子やせいぜい2人までだ。

ところが、フランスの知人をみていると、ブルジョワ家庭は3人以上、4人や5人という家庭もめずらしくない。この違いはなんでだろう。通いのお手伝いさんやベビーシッターを雇うことが簡単、ということもあるだろう。

前回パリへ行ったとき、6歳、4歳の女の子、4か月の男の子をもつカップルの家庭を訪問した。夕食を外でとろうと誘われていた。上の娘たちは、30分ほど私と遊ぶと満足したようだ。大学生のベビーシッターがくると、そちらに関心をうつしている。4か月の男の子は、大学生がだいて哺乳瓶をくわえさせたら、泣きやんでいる。さあ、今よと大人はレストランへと出かけた。

留守中、時間になれば娘たちはベッドにはいる。赤ん坊はミルクをのめば、やはりベッドに寝かされる。大学生は両親が帰るまで、テレビをみたり、読書をしてまっているのだという。

たまのことよ、と若い両親は言うが、この二人、息子が生まれる前、娘たちを親に預け、3週間の海外旅行もしている。こんなことが特別でもないのだ。

フランスの出生率のアップ、それにはアフリカ系、アラブ系といった、子供数の多さを誇る移民あるいは帰化した人々の存在もあることを付け加えておく必要もあるけれど。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。