大みそか

大みそかになりました。この数年は、田舎住まいのこともあって、とても静かに、のんびりとすごしています。おせち料理というほどではないけれど、基本的なものを手作りにして、地味なお正月の迎え方です。

ときどき、これではつまらないと思ったりするのですが、旅行に出たり、夜中まで騒いだりすると、元旦が気持ちよく起きられません。「1年の計は元旦にあり」ですから、頭をすっきりさせておきたいのです。

これまでの大みそかの過ごし方で、もっとも刺激的なのは2000年を迎えるときでした。2000年に切り替わることで、コンピュータがどう作動するか、という2000年問題もありましたし、とくにアフリカにいたこともその一因です。

おとなしく自宅ですごすのかと思っていたら、ある大臣の家のレヴェイヨン(年越しパーティ)に招待されました。休暇で国外に出ず、残留している外交団を招待してくれたらしいのです。何か料理を持参すること、それが(別に必須ではない)条件でした。

この大臣の息子は、反乱軍の首領です。しかし、この大臣は前政権時代、カナダに亡命していたのが、帰国して、現大統領のもとで、財政を担当する大臣となっています。

豪邸でした。招待客は100名はいたでしょう。私が持参したのは、巻きずし10本ほどです。独りで作ったので、10本も作るのは大変でしたが、100人もみえるとは思いもしなかったのです。

顔見知りの外交官もいてほっとしました。というのは、大臣もその夫人も初対面だったからです。

大臣が用意されたアフリカ料理の数々、それに招待客が持参したお料理、飢えたアフリカなんてどこのこと、と思うほど、ふんだんに食べ物があります。それにシャンペンが開けられ、本当に派手なレヴェイヨンでした。

ちょうど2000年になるとき、一瞬の緊張が走りましたが、停電になることもなく、無事に年を越しました。その時の全員の興奮、今でも覚えています。それぞれに何らかの不安があったのでしょう。

この大臣はもう亡くなられたとか、そして息子(反乱軍の首領)は、反乱に失敗し、ポルトガルに亡命したとか、もう10年がたち、明日には11年目になるのです。

日本での静かな年越し、幸せです。

時間の価値

新年まであと30時間をきった。新年になったからどうなるというものでもないけれど。
今日は、管理事務所からもちつきのご案内があった。昨日、ちらしがポストにはいっていたのだ。午前は10時、午後は3時から2回もちをつくという。

午後は外出の予定があるので、午前中に参加することにする。時間をはかって10時ぴったりに行く。だれもいない。事務所の人がようやく火をおこしている。中でゆっくりお待ちください、なんだか悠長な話だ。

なんのことはない。午前中は11時からなのだそうだ。プリントミスでした、管理事務所の女性はあっさりという。他にだれもこないということは、他に配ったプリントには11時となっていたようだ。

たった1時間、まきストーブが赤々燃えているから、その前で待っていてもいいし、自宅に帰って出直してもいい。たった1時間、しかし、年末の用事の多い30日の1時間なのだ。
出直すことにした。1時間でできることはたくさんある。それより、プリントミスに気づいているのなら、どうして訂正の電話をしてくれなかったのだろう。

時間に対する観念の違い、昔は田舎時間というものがあった。会合は指定された時間より、1時間は遅くになるとか、地方により、会合の種類により、いろいろあった。えらい人は時間通りにくるものではないようだ。

外交機関で働いていた。そこでは時間厳守が原則である。しかしアフリカではそうともいえない。アフリカを一括して扱うのはよくないが、赤道直下にあるある国のことである。日本の昔の田舎時間も真っ青になるような、アバウトさである。

国家記念日の祭典、外交団は指定された時間に会場に到着している。ところが、大統領が現れない。大統領不在では始めようにも始められないのだ。何時間遅れで到着されたのか、もう覚えてはいない。ようやく式次第がスタートして、大統領の演説がある。この長いこと!!

テレビでの中継を録画していたが、予定時間から録画を始めたため、一番大切な大統領の演説途中できれてしまった。

外務大臣の結婚披露宴に招待されたとき、とうとう待ちきれないで、帰ってしまったこともある。ホテルで夜の9時からというので、8時45分に到着した。会場はまだセッティングの最中だ。ロビーで待って9時に会場に行ってみる。まだセッティング中だ。マネージャーに聞いてみるが、もうじき始まるでしょうとはっきりしない。

9時半、同じ状態だ。10時、変わらない。いつまで待てばいいのか、めどもつかない。帰った。はたしてこの披露宴があったのか、どうか知らない。
それからしばらくして、この外務大臣は反乱軍に加担して、新婦とともに、消え去ったからだ。

アフリカの時間感覚を身につける前に去ってしまった。離れて10年、今も変わらないのだろうか。

好きな言葉

だれもが好きな言葉やことわざを持っていることと思う。私の場合はまず「継続は力なり」だ。年齢が進むにつれ、細く長く続けてきたことが、なにか形になってきた。10年、20年、30年、まだまだ続ければ、もっと形が整うにちがいない。それが趣味の世界で終わっても、ある程度、ランクアップすることができれば、達成感も味わえる。

次なる言葉は、「情けは人のためならず」だ。これは以前、情けをかけるとその人のためにならないから、同情したりしないほうがいい、なんて解釈していたこともある。それは本当に若いころのことだが。。。
「人のためならず、自分のためだ」と実感できたのは、どうにか人に何かをできるようになってのことだ。それはフランスの代父から言われた「無償の愛」の思想にも通じている。そして、若い時、どんなに人の愛情や好意に助けられてきたかを感じるのだ。

「天、自らたすくるものをたすく」、これも結局、自らが動かなければなにもできないということだ。僥倖を狙っても、そこに努力がなければ、無駄というもの。それがわかるまで、どうにか運をひきよせようと、神頼みをしていた。うまくいかなければ、誰か、あるいは神様のせいにして、自分の努力のなさを自覚することがなかった。

結局、自分がやらなければ、なにも動かないということがわかったのは、人生の折り返しをすぎたおかげだろうか。

これからの人生、あとはどんな言葉を好きになるのだろう。候補はたくさんある。


たゆまぬ努力

今年のうれしいニュースの中に、ノーベル賞受賞がある。北海道大学の鈴木教授とパデュー大学の根岸教授だ。

お二人の受章インタビューを聞いていて、それぞれ、成果をあげたひとの実が感じられた。とくに、根岸教授のことばのなかで、「たゆまぬ努力」をしなければならないというのが印象に残った。

それも「たゆまぬ努力」が必要だということを、実感していたからだろう。人生もう折り返し点をすぎてしまうと、人生で何が必要で、自分には何ができるか、といったことがみえてくる。

できる人に嫉妬し、自分には運がないからだ、コネがないからだ、と犠牲者みたいなことで甘やかしたこともある。

とんでもない、実力がない、努力をしていない、ことに尽きる。友人をみていると、できる人は努力もしている。
たとえば、年若の友人は、大学で薬学部を卒業し、大学院もいったのだが、なぜか薬剤師の資格をもっていなかった。それが制度が変わるというので、薬剤師の資格をとると決め、毎朝4時に起きて、6時まで勉強の時間にあてていた。子供のお弁当作りもあるので、6時までしか時間が使えないのだ。

朝が弱い私は、4時おきを毎日続けるのはできない。そんなにして勉強しなければならないのなら、資格をとることをあきらめる。

ピアノやヴァイオリンなどの楽器、スポーツ、語学、なんでも努力が必要なのだ。このごろの風潮は、ちょっとやって結果がでなければ、自分にあわないとか、すぐにあきらめる傾向がある。子供がいやがると、それを強制するのはよくないとか、自発的にやることに意義があるという。
人生経験のない子供には、まだ判断能力がないというのに。

ノーベル賞受賞者の言葉は、説得力があった。

孤族という現実

昨日、朝日新聞のトップは孤族という言葉であった。我が家の辞書(広辞苑第4版)には載っていない。造語なのであろう。孤族の前期段階として個族という表現もあった。この個は、個食ということばでもうおなじみだ。

ここ数日、外部からの電話がない。外出時に留守電にしておいても、チカチカ点灯していないのを見るとがっかりする。過疎地のそれも山の中に住んでいると、世の中から忘れ去られた感がある。

私たちも孤族のはしっくれかもしれないわよ、とつれあいに言う。今は二人暮らしだが、そのうち独りになり、周囲に知っている人もいなくなったとき、ここに私がいるということを誰も関心を示さないかもしれない。

今年の11月、京都在住の従姉が亡くなった。戦争未亡人の叔母はいとこをつれて、実家である我が家へ戻ってきた。従姉が高校を卒業し、東京で就職するまで、一緒に暮らしたので、実の姉のような感じがあった。

従姉は結婚し、1児をもうけたが、その後、お金のトラブルなどがあり、我が家(実家)とは縁切り状態になっていた。従姉のつれあいの兄弟とも同じようなものだったろう。

従姉と同居していた叔母が亡くなったとき、連絡があり、住所がわかった。従姉のつれあいもそののち亡くなったという話をきいた。叔母の遺骨を、祖母のそばに分骨して納骨させてほしいという話もあったが、墓を継承した兄は断ったようである。

従姉は一人娘であったし、その息子も一人である。母親の介護のためなのか、理由はわからないが、独身である。これから結婚することもあるだろうが、この従姉の子は、20年後、30年後、この孤族となるのだろうか。

従姉とは姉・妹のような感情がかってはあったはずなのに、その子を甥とは遇しえない。こちらの側にも、孤を招く要素があるのだ、と自覚している。

女友達

ちまたでは、女子会というのがはやっているそうな。女性だけで集まって、飲んだり食べたりするという。

私はどうせ時間を使うなら、男性との会食のほうが楽しいと思っていた。女性は話題が限られていて、つまらないと思っていたのだ。

ところが、本当に女性との付き合いが楽しい。話題が限られているのは男性のほうなのだ。
今や女性も仕事はできるし、趣味は広いし、深いし、話題は尽きないことが多い。

尊敬し、かつ親しみを覚える女友達、たくさんいるのだが、その中でも2、3人をあげると、まずMさんがあげられる。英語、フランス語を使って仕事をし、趣味ではスポーツ万能だ。一度、友人に誘われて河口湖に水上スキーにいったことがある。Mさんも私も水上スキーは初めてだった。ゴムの水着を着て、水中から立ち上がるやり方の説明を受けた。Mさんは成功、私は何度やっても立ち上がれない。

Mさんはそれからすぐに片手を離したり、モーターボートの航跡の外側に出たりと、ベテランのように水上スキーを楽しんでいた。

テニス、スキー、乗馬とスポーツだけでも多彩。音楽ではピアノを一緒に習っていたが、フルート、ヴァイオリンと手を広げ、現在ではそちらに重点をおいているそうだ。

ピアノのときには連弾を楽しんだ。来年にはピアノとヴァイオリンかフルートで合奏をしようと計画をしている。多忙なMさんだが、きっとすぐに弾けるようになるのだろう。暇な私がもたもたするにきまっている。

Iさんは国際渉外弁護士だ。文学部出身なのに弁護士となり、ニューヨークの弁護士資格もとっている。こんなにできる人なのに、やたら芸能界のニュースに詳しい。そしてチェロを弾くかと思えば、今度は日本的に能を学んでいるという。

できる女性というのは、どこが違うのだろう。下世話な噂話に笑い転げるMさん、Iさん、私と変わらないようにみえるのに。

クリスマスプレゼント

23日(天皇誕生日)、銀座三越へ行きました。改装して初めてです。人の多いこと、そして各売り場では、女性が品定めしている間、男性はベンチに腰掛けて、じっと待っています。品選びが決まると、お支払いをして、それがプレゼントになるのでしょう。

「プレゼントのないクリスマスなんて」と「若草物語」でも4姉妹がプレゼントに期待をかけています。私が幼かった時、サンタ役をしてくれるのは、独身の叔母でした。この叔母は、結核を患ったことがあり、おそらくもう結婚はしないだろうと思っていたのでしょう。身を飾ることもなく、地味に働いていました。そして年末になると、たくさんの甥姪にプレゼントを配っていたのです。

我が家にもクリスマスのころに現れました。家族が多く、食べることで精いっぱいだったため、クリスマスプレゼントなど、考えられませんでした。そこに叔母が小さなものでも、兄弟の一人ひとりにもってきてくれたのです。

手袋だったり、鉛筆をひと箱だったり、今としてはたいしたことのない金額だったでしょうが、当時はうれしい贈り物でした。鉛筆など、1本単位で買うのに、12本も自分の好きに使っていいなんて、それから、何かを書くという作業の楽しかったこと!!!

プレゼントのないクリスマスが耐えられない、その解決策は、クリスマスパーティにプレゼント交換という遊びをいれることでした。1000円とか2000円を最低金額にして、気のきいた品を持参して、全員で交換するのです。

集まったプレゼントには、番号ならぬ「白、発、中」など、マージャン牌の名称をつけ、その牌を「赤鼻のトナカイ」を歌いながらまわしました。

それぞれにゲットしたプレゼントを披露しあうのも楽しかったです。これで誰からかはわからないにせよ、確かにプレゼントを得ることができました。
(数年前からこの習慣はなくなりました)

先日の某新聞に載った投書に、クリスマスを祝えない人に思いを寄せるべきだという意見がありました。

ここであまのじゃくの言い分です。クリスマスを祝う必要があるのでしょうか。アラブでも祝う現在、全世界でクリスマスは祝われていますが、これはマスコミ、キリスト教、商業主義の成果であって、祝わないというのもあり、と思ったりです。

クリスマスパーティ(2)

今日はクリスマス・イヴ、フランス語ではただレヴェイヨンと言います。これは前夜という意味なので、大みそかにも使います。

昨日、東京まで出て、友人とクリスマスパーティをしました。20名ほどの参加者でした。始めたころ、30年以上前ですが、そのころは、港区にある私のアパートに集まっていました。貧乏時代(今も貧乏ですが、ちょっと質がちがいます)、お料理もたいしたことはできませんでした。5時に職場をでて、5時半には戻り(職住近接でした)、7時には客を迎えるのです。

当時はケータリングなんてとんでもない、デパートのお惣菜ですら買えませんでした。すべて手作りです。何を作ったのやら、もう記憶にはありませんが、10数名の参加者、みな若くて、食べざかりです。それなりに満足してもらうため、工夫はしていました。

世の中、うまくいくものです。若いころは、質より量、安い材料(鶏肉をよく使っていた)でも工夫次第で、お客様料理になっていたようです。その当時、桐島洋子氏の「聡明な女性は料理がうまい」という標語を使っていたように思います。参加者も満足してくれていたと思います。

今ではどうでしょう。昨日の料理はいろんなものが出ました。半身のスモークサーモン、ローストビーフ、取り寄せの新鮮チーズ、珍しいものがたくさんありました。生野菜のスティック(黄色のニンジンを初めてみました)、港区の有名寿司屋のちらしずし、などなど。

飲み物もシャンペン(モエ・エ・シャンドン)にフランスワイン(18年ものもありました)、地方の銘酒など。

とても贅沢になっています。それを当然としています。そして、みていると、食事でもフォワグラなどには手をだしていません。カロリー過多、脂っけの多い食品は避けています。完全に量より質にかわりました。

何もかもがおいしく、ここちよい雰囲気、楽しい、ときどき皮肉のはいった会話、とアルコールもすべて飲み終わりました。

クリスマスキャロルを3曲、諸人こぞりて、グロリア、清この夜を歌って無事終了です。

ちなみにデザートはフルーツ(リンゴ、みかん、オレンジ、イチゴ)干し柿、スィートポテト、チョコレート、と7種で、13種までにはなりませんでした。

Joyeux Noel(ジョワイユー・ノエル)!!!!!!

クリスマス・パーティ

明日、仲間と30年以上続いているクリスマスの集いをします。クリスマスに名をかりた忘年会ともいえるでしょう。クリスマスらしいのは、最後に讃美歌を歌うだけです。

以前住んでいたところでは、入り口に数段の階段があったので、そこにキャンドルをもって並び、聖歌隊のように歌ったものでした。

それは小学生のころ、自宅にきてくれたルーテル教会の聖歌隊をまねしたものでした。家族の中にルーテル教会へ通っているものがいて、そのために毎年、12月24日の深夜に来てくれていました。とても印象に残っています。

そして 母は自分が働いている会社の独身青年、それに高校生の姉は同級生、中学生の私はいとこや同級生、とそれぞれに招待して、パーティをしていました。年齢的には相当幅がありましたが、和気あいあいと、それは楽しいパーティでした。

そんな記憶が、独りでクリスマスをすごすことを拒否するのです。東京にきて、恋人もいない、どうすれば独りにならないですむか、それはパーティをして、人を集めることだ、と単純に考えました。

それ以来、仲間とのクリスマスの集いは続いています。恋人がいても、家庭ができても、参加してくれる仲間です。

ワイン、スパニッシュオムレツ、フォワグラ、オリーブ、スイートポテト、干し柿、こんなものを持参します。
他の人もなにかと持参してくれることになっています。遠くにいる友人もきてくれるそうです。明日が楽しみです。

国道145号線の新ルート

この日曜日に八ツ場ダム付帯工事の一つである国道145号線の新しいルートが開通した。吾妻線長野原駅の近くから、吾妻渓谷をさけて、渓谷の先に出るようになっている。

旧国道ももちろんまだ走れるのだが、今日、たまたま前橋まで出かけるので、早速新ルートを通ることにした。いつも旧道から見上げていた新しい橋の上を通る。見上げるときには、とても高いと思っていたが、走ってみると、その高さを感じない。

それもそのはず、前方だけをみていると、周囲がみえない。今日はお天気もよく、風もなかったので、至極スムーズに通れた。

高さもこともあるが、ナビをみていると、道なきところを宙に浮いたような形で走っていることになる。不思議な感じがする。

八ツ場ダムの是非を問うとき、必ず映像で出されていた橋は、このルートではない。あの橋も完成しているが、前後の道路が工事が終了していないのだ。

新しいルートの途中、ものすごく長いトンネルがある。こんなトンネル工事をしていたとは知らなかった。

付帯工事には道路の変更のほか、吾妻線の付け替えもあるという。ダム本体の工事はまだ着手されていない。ダム工事が続行されるのか、完全に中止されるのか、民主党の行く末も定かでない今、なんとも不透明だ。

ダムが必要かどうか、このダムが吾妻川の水量調整のためではなく、利根川の洪水対策ときいては、なんともコメントしようがない。

新しい道も、カーブは多いし、まだ工事中の部分ばかりで、走りやすいとはいえない。だれが決定したのやら。時間としては旧ルートよりいくらか短縮されたのは事実である。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。