結婚指輪

今朝、外出するのに、結婚指輪をはめようとした。普段ははずしている。畑や庭仕事、家事、台所仕事、指になにかついているのは邪魔っけだ。

このところ、外出の機会もなく、アクセサリーはしまいっきりだった。薬指に通すと、通るけれども関節のところがきつい。朝でもそうだから、夕方外す時のことを考えると、はめたままでいることがためらわれる。結局、指輪はしないことにした。

結婚指輪というのは、こういうふうに着脱するものではないだろう。常にはめているものだろうと思うのだが、何もつけない自由さに、結婚直後から、外出時に限っていた。

指が太くなり、関節が節くれるなんて、考えもしなかった。若いとき、左手の薬指のサイズが7で、なんと細いと(若い人は当たり前だろうが)言われて、いい気持ちになっていたのが、うそのようだ。

結婚指輪をフランス語でどういうのか、フランス語を習い始めたころ、指輪はbague、結婚はmarriageだから、bague de marriageでいいのかと思い、フランス人に言ったが通じなかった。alllianceと言うのだった。アリアンス、同盟、連合、といった意味もある。

結婚式で、指輪の交換をしたりするが、結婚式をあげなかった我々は、指輪も準備していなかった。ある週末に宝石屋の前を通りかかり、時の勢いで結婚指輪を注文したのだった。プラチナにしたかったが、店主に金を勧められ、それに従った。

しかし、つれあいも私もほとんど指輪をすることはなく、つれあいはしまった場所を忘れてしまうほどだった。神式、仏式、キリスト教、いづれの宗教的儀式もしなかった我々は、何に対して、愛を誓ったのだろう。

先般のDSKのスキャンダルで、けなげに夫を支えていた夫人のアン・サンクレールが、後日、公衆の前に出た時、その薬指に指輪がなかったことをメディアが報じていた。やっぱり結婚指輪をしているか、していないかは、結婚を続ける意思の有無を表しているのかもしれない。
このごろ、離婚式というセレモニーもあるとか、その席では、結婚指輪を叩き潰すのだそうだ。

世間的にそれだけ結婚指輪に重きが置かれているとすれば、我々は常に危機的状態にあると思われそうだ。
これで、これから指輪がはめられなくなったら、本当にやばいかもしれない、とつれあいの顔をのぞいてみた。

5月8日から8月15日まで

8月6日、広島に原子爆弾が落とされた日。わかっているのに、昨夜は睡眠障害で眠れず、朝起きが遅かった。黙とうに間に合わなかった。申し訳ない思いでいっぱいだ。

1945年生まれというのは、常に第二次大戦の終戦を意識する。戦後何年というのが、自分の年齢に相当するからだ。6月生まれだから、戦中派に属する。戦後派にいれてもらえないのだ。

それにしても、欧州での終戦は5月8日、日本では8月15日、それも終戦と称して、敗戦とは言わない。この3カ月の間、日本の軍部と政治家は何を思っていたのだろう。神風が吹いて、戦況が一変するとでも思っていたのだろうか。

ドイツが敗れたとき、日本も負けましたと、戦争状態をやめていれば、広島もなく、長崎もなくてすんだのに、と思ってしまう。プラス、生まれた町である久留米への空襲もなくてすんだ。

おそらく、負けましたと言うだけでは戦争は終結せず、アメリカはどうしても原爆を実験的に落としたかったのだろうと思う。ソビエトの思惑もあったはずだ。

調整するのに3カ月を要したのかもしれないが、この3カ月間にもたらされた被害、悲劇を思うと、やっぱりどうにかならなかったのか、と思ってしまうのだ。

ドイツも全土が焼土と化し、東西に分裂するドラマがあった。戦後はゼロからのスタートとなったのだろう。しかし、日本は放射能という大きなマイナスを背負ってのスタートとなったのだ。66年を経ても、まだマイナスの部分は残っている。

戦争に大義はない、と思う。最近のイラク侵攻、アフガニスタン、いずれも西側の生存権のための戦争だ。西側に与しているのだから、文句は言えないのかものしれないが、テロの恐怖も、一方だけの論理に思える。

原発は経済力維持のために必要だという説、地球を汚してまで主張できることだろうか。

子ども手当見直し

民主党マニフェストの目玉、子ども手当を見直すことになった。自公政権時代の児童手当に戻るとのことだ。どう変わるのか、メディアで紹介しているから、ここで細かくは説明しないが、所得制限のことに触れてみたい。

年収960万円という所得で切られるらしい。考えてみてほしい。月収にして80万円の家庭だ。中学生までの子どもを持つ家庭とはまだ親も若いだろう。せいぜい40代までと思う。その年代で月収80万円を得ている家庭はどれくらいあるだろうか。

だからほとんどの家庭は、この手当の対象になり、所得制限があろうとなかろうと、制限にひっかかりはしないはずだ。一説によると、90%の家庭は制限にひっかからないのだそうだ。10%の、リッチな親が、月に1万5000円、あるいは1万円を得られないのでがたがた言うだろうか。

社会が子どもを育てる、とてもよさそうに思える。それなら、子ども手当と称して、親に支給せず、子育ては全てお金がかからないようにすればよい。教育も医療も全て公的負担でまかなえば、給食費の未払いや、部活動にかかる費用なども、面倒みることによって、問題はなくなる。

年金を受給している身なので、あまり極端なことは言えないのだが、あまりに社会や国家を頼りすぎているのではないだろうか。子どもを産み、育てるのは、そうしたいからではないのか。手当をもらえるからではないだろう。
年金は納めた上でのこと、子ども手当は何も納めないで、ただもらい的な給付金だ。

とはいえ、こんなに制度がふらふらするのはたまったものではない。若い親にとって、少ない収入で子育てをするとき、この手当は本当に救いとなっている。とくにシングル家庭においてはそうだ。

何を言いたいのか、はっきりしなくなったが、子どもを政争の具にするなということだ。民主党がどれだけ理念があったのか、「社会が子どもを育てる」という美辞麗句に酔っていただけではないのか。その理念そのものも、あやしいと思うのだけれど。


2011年のお米

今年はお米、どうしたらいいのだろう。例年だと、新米のシーズンになると、大分県に住む姉が10キロほど、新米を送ってくれる。まとめて100キロほど、農家と契約しており、その中から送ってくれている。

そのほか、友人から10キロほどの新米をいただいたりで、新米がはいるころから年末まではいただいたお米で間にあう。それ以降は、適当に、JAのお店や、通販などでお米を手配していた。できれば無農薬、アイガモ農法、それが無理なら低農薬というようなお米を買っている。

老夫婦2人の食生活では、お米の消費も少ない。1カップを炊けば、2食で食べる。だから、無農薬のお米が少し高価であっても、そう家計に響くこともない。

今年の作況は、東日本大震災で東北地方のたんぼがやられ、作付ができなかった。9日で辞めた大臣ではないが、東北地方の地理にうとい私は、東北が農・工の両面で大きな役割を果たしていることを知らなかった。

そして今度の新潟・福島の水害被害である。米どころの新潟や、大震災の津波被害を受けなかった福島県の田畑が水害でやられてしまっている。
稲が育って、これから稲穂ができ、お米になる、その過程の途中で、水をかぶった田畑が、回復できるものか、素人の私はわからない。

ただ倒れた稲が戻るのか、田にはいりこんだ泥で呼吸ができなくなった稲はどうなるのか、不安な要素はいくつもある。

プラス、放射能の問題、もう否定的な要因ばかりがそろってきた。まさか、米不足で米よこせの騒動は起きないだろうが、適切な価格で、十分なお米が手当できるのかどうか、これからまだ台風シーズンで災害の可能性もあるだけに、気がかりだ。

2010年のお米を買い占めている人もいるらしい。さあ私も10キロほどは確保するとするかな。

マニフェストの価値

民主党の衆議院選挙時のマニフェストについて、いろいろな意見がでている。マニフェストにあった「子ども手当」をどうするか、で、与野党での話し合い、そして与党内での話し合いが行われているとのことだ。

マニフェストをきちんと覚えていないが、たしか、一人あたり2万6000円を中学生まで、親の収入額に関係なく支給するといった内容だったと思う。それがすぐに満額支給できず、半額の1万3000円の支給から始まったように覚えている。

これが子供に対してではなく、親に支給されるため、パチンコ代にかわるといった意見や、子供が日本にいても、その親が外国では支給されない、また逆に、子供は外国にいても、親が日本にいれば支給されるといった矛盾、この矛盾の最大は、在日の外国人で、本国(?)に50名以上の養子がいて、その子たち全員の子供手当を請求したケースなど、記憶に残っている。

民主党のマニフェストには、そのほか、高校までの授業料無料化、高速道路無料化、ガソリン関係の税を廃止して安価にするとか、とても耳に心地よかった。
財源が必要だが、それは歳出の無駄を省くことで、十分ねん出でき、増税は必要ないということだった。

自民党・公明党の政権下で組んだ財政関連は、そんなに無駄が多かったのかと思ったものである。
しかし、マニフェストでうたった政策をすべて賄うほどの支出の無駄はなく、いろいろと縮小されていった。

今、マニフェストは民主党のレゾン・デートル(存在理由)と、まだ実現を言い張っているグループがいるという。前首相もその一人だ。行政の長を短期間でもやった人なのに、実現不可能なことを自覚していないらしい。本当に馬鹿というよりほかはない。

マニフェストも言葉を変えれば選挙公約、いまだかって、選挙公約を信じて一票を投じたことはない。ただのスローガンであって、できれば幸い、できなくてもまあ仕方ないか、と受け止めていた。

特に民主党のマニフェストは勢いがいいだけに、野党としての責任のなさを象徴していた。野党というのは発言に責任をもたなくてもすむ。

今回の大震災復興資金、10兆円をこえ、20兆円になるともいわれているようだが、これだけの金額、増税もせずに作れるものだろうか。増税の対象とする税金を何にするかは、よく討議していただくにしても、日本国民、大震災の規模を知っているだけに、増税は受け入れると思う。

景気をしぼませるから、消費税はあげてはならないというけれど、あまねく負担をしてもらうという意味では、消費税に敷くものはないだろう。ヨーロッパに比べて、消費税が低いから、アップしてもいいという理論ではないが(直
間比率の違いもある)、一律の税率ではなく、食料品に低率、贅沢品に高率といったやりかたで、十分生活弱者への配慮もできるのではないかと思う次第である。

いずれにせよ、今のマニフェストを死守するより、次のマニフェストに実行可能な政策をいれてほしいと思っている。

外国に別荘をもつ

この夏、東京の友人はスペインに行くそうだ。ドイツに住む彼女の従姉が、スペインのコスタ・デル・ソルに別荘を持っており、夏の間そこにいるので、訪問するのだという。南仏にいる友人は、ギリシャに別荘を持っている。イギリスの古い友人は、やはりスペインのマラガに別荘がある。

ヨーロッパに住む彼らのバカンスは、定住スタイルで、同じ場所に1カ月以上滞在する。だから、空港から遠いところにあっても、往復だけ我慢すれば、あとはゆっくりすごせるから、かまわない。マラガあたりはイギリスの租界みたいに、イギリス人が多いそうだ。チャーター機も出るので、往復を低価格で可能になっている。

ヨーロッパでも北部の国のひとたちは、南ヨーロッパに別荘をもちたがる。夏場にしっかり太陽を浴びて、冬に備えるのだろう。

私も考える。冬場をすごす別荘をどこかに。夏場にいい別荘地に住んでいるのだが、冬がつらい。といって、国内ではあまり変化がなさすぎる。それに高い。
韓国の済州島などはどうだろうか。福岡からもほんのひとっ飛びというか、船の便もあるだろうし、すごく近い感じがする。沖縄より安く行けそうだ。

などと思うが、竹島問題を考えるとき、いつ、韓国との関係が悪くなるかわからない。激しやすい民族でもあるし、それが地方にも及ぶ可能性も考えられる。安心してすごすことができなければ、休暇とは言えないし、迷うところだ。

中国のチンタオあたりでも同じことだろう。タイも政情不安がある。となるとマレーシアがお勧めらしい。しかし、遠すぎる。台湾もいいかもしれない。

どうしてヨーロッパの人々は、自国外でも平気でいられるのだろうか。欧州市民という言葉があるが、EUの歴史の長さをみると、いさかいの種はないと確信しているのだろうか。
いつか東アジア共同体が出現すれば、気楽に近隣の国に別荘をもち、往来できるのかもしれない。その日まで生きていたいし、実践してみたいけれど。

ディアスポラ

ディアスポラとは、離散したユダヤ人のことを言うが、彼らは2000年の歴史を経て、イスラエルの国を建国することができた。

今、福島県は、原発の周囲の市町村民が同じ境遇に陥りつつある。一時的な避難とは違い、ある程度長期間にわたる避難である。いつ戻れるのか、政府は原発が安定すれば、一定の期間をおいて帰れるようなことを言っているが、どうだろう。

放射能汚染の問題がある。水素爆発によって飛散した放射能物質、あるいは、その後の汚染、どの程度の残量があるのか、どの程度の期間で減少していくのか、まだはっきりしていない。

三宅島は3年の避難を強いられたのち、帰島が許されたが、フクシマはどうなるのか。三宅島のように、島という境界がはっきりするところでは、帰属意識が高かったと思われるが、フクシマの場合、故郷の記憶はどのくらい残るのだろう。北方領土のように、60年を超えても、まだ帰島を望む人たちがいるが、陸地の移動も簡単な土地にあって、他の土地との差もあまりたいしたことがないとすれば、ディアスポラの意識を持ち続けることは難しいのではないだろうか。

故郷とはなんだろう。父母のおわしますところ、父母が亡くなったところ、幼児期をすごしたところ、いろんな考え方があるだろう。
私にとって、生まれ、育ったところを故郷と思っているが、今、そこへ移り住む気持ちはない。しかし、死後を考えると、たとえ、お参りしてくれる人はいなくても、故郷の地に葬られたい、と思ってしまう。

おそらくフクシマの、避難を余儀なくされている人たちも、そのような思いが強いのではないか、と想像している。
1日も早く、生きている間に故郷に戻れることを祈りつつ。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。