うちわと扇子

節電の夏、クーラーをあまり使わないようにとのキャンペーンがさかんに行われている。住んでいるところが、高度1000メーターの高地なので、夏はわりと涼しくすごせる。
ハンドバッグの中には、1本の扇子をいれ、家の中には、いたるところにうちわがおいてある。

小さいときのことをこの頃よく思い出すのだが、扇風機もなかった時代である。なんで涼をとっていたか、それはうちわである。アッパッパーという露出度の高い、隙間風のはいりやすい木綿の服をきて、隙間からうちわで風を送り込む、これが涼のとりかただった。

だれの文学作品だったか、思い出さないが、お客様に対して、「どうぞうちわなどお使いいただいて」とうちわを勧めるシーンが印象に残っている。わが家にも普段用ではない、特別のお客様用のうちわがあった。宣伝でもらったような安っぽいものではなく、図柄も日本風で、和紙も上等のものが使ってあった。それを出すのは、特別のお客様で、ご近所や近い親戚が訪れても出されなかった。最高級のお客様には、子どもが控えてうちわで風を送るという役目をひきうけていた。

時たま、お客様の中には、特にご婦人の場合だが、手持ちの扇子を使う人がいて、その扇子からこぼれてくる香りのいいこと、たしなみのほどがうかがわれて、お茶を運ぶ時、どきどきしたものである。
社会人になって、母から白檀の扇子をプレゼントされた。とてもうれしかったことを覚えている。香りはいいのだが、もったいなくて、普段使いはできず、大切にしまいこんでいた。
夏場になると、デパートの扇子売り場をのぞいてみたりしたのも、もう30年も前のころだ。

風を送る道具として、扇子も団扇もつかわれるけれど、効率は団扇のほうがいいのだが、扇子となると、ちょっと高級感がでる。とくに外で使用するとなると、団扇だとくだけすぎた感があるのに、扇子だと、許されるような気になるのはどうしてだろう。

うちわや扇子を使うのも習慣だろう。南仏やアフリカにも持参して、私は使うことがあったけれど、現地の人たちはその効用を認めても、さして使うことはなかったようだ。うらやましがられて、けっこう大勢の人にプレゼントしたが、実用に供したような印象がない。
プロヴァンスの庭で、無風をかこつちながらも、団扇を使うというシーンは思い出せない。アフリカでも同様だ。

うちわの風は気持ちがいい。わが家には高級品がない。選挙広報の団扇、大型家電店の宣伝用、ビジネスホテルでもらったもの、などばかりだ。
このごろでは、団扇の骨部分も竹ではなく、プラスティックである。これは風情がない。

すぐれものは超軽量の小さなうちわで、軽くてとてもつかいやすい。枕元において、寝る前の涼をとるために使っている。

ものもらい、目ばちこ

先週、つれあいが両瞼の手術を受けて、赤い目をしている。痛くはないけれど、かゆいような、うっとうしいと言い立てている。まるで一重まぶたを二重にするための美容整形をうけたみたいだ。私はもともと二重だから、その美容整形手術は必要ないけれど、瞼や目の下のたるみ、あるいは脂肪を吸引するための手術をうけるのも、若返りの一つかな?などと思っていたが、つれあいの様子をみていると、やっぱりやめておいた方がよさそうだ。

目がおかしくなると、「悪いものをみたせいだ」と言うことがある。つれあいにもよほど長い間悪いものを見続けたせいよ、と言うと、つまりは君の顔かね、と言い返されることはない。つれあいは、そんな意地悪を言う人ではないからだ。
もし、悪いものをみたせいとなれば、つれあいの「うっとうしい」を聞きすぎたせいだろうか、私も昨日から目がおかしくなった。

今朝になって、左目からやにがでて、目があかない。久しぶりのことだ。ハードに働いていた時、翻訳などの仕事を集中してしたときなど、最後にはものもらいができたり、涙線に脂肪がたまったりしていた。このごろは、そんなこともなくなっていた。
ものもらい、という表現、もらいたくもないのに、と思う。辞書で調べると、ものもらいは俗称で、麦粒腫というのが正式らしい。

それを目ばちこと言うと教えてくれたのは、関西出身の友人だった。関西でそういうのだろうか。その友人は40歳代で亡くなった。ばちこは、ばっちい(汚い)とかわいらしい表現につかう子とをあわせたものだろうか。

ホウ酸がしみこんだ脱脂綿で目をふき、やたらと目薬をさしている。眼科医にかかることができない。眼科医がいないのだ。

このところの政争ゲームをテレビで見すぎたせいかな?と思っているところである。

借金ゼロで終わりたい

友人に言わせると、高齢者はお金を使わない、それが消費を冷え込ませる、とのことだ。実際そうかもしれないが、収入が年金だけとなると、額も少ないし、ついつい貯金を取り崩しての生活となる。
自宅なら、家賃を払う必要もないし、年金を使いきった生活をすればいいのですよ、と言われるけれど、自宅はいろんな経費もかかる。

今年はボイラーも変えたし、照明器具が耐用年数をこえて、いくつも故障している。今年の予定では、秋口に車を買い替え、2部屋ある和室の畳変え、そして、ペンキの塗り替えがある。ペンキの塗り替えは、足場も組まなければならないし、総費用は100万円を超えそうだ。

これらの出費を賄うのに、年金は普段の生活費でも足りないくらいだから、預金を取り崩すことになるだろう。
この世をさよならするまでに、このような出費がいくらかかるか、わからないのだから、そう普段にお金を使えないのは、自明の理である。

借金がきらい、というよりできない境遇になったからでもあるのだが、国の借金というのが気になってしかたがない。老人から今、生まれたばかりの赤ちゃんにいたるまで、日本国民一人当たり700万円以上の借金をかかえている、と言われると、700万円に責任があるような気になる。

つれあいとよく話す。こんなに言われるくらいなら、いっそ、我々の分を払って、メディアが国の借金を報道するとき、「国民一人当たり700万円の借金、ただし、群馬県在住のYさん夫妻は除く」、と必ず言及してもらおう、と。
といっても、一人700万円とすれば、二人で1400万円、とてもそんなお金を払えるわけはない。

まじめに働き、正直に納税し、年金の中から、ちゃんと国民健康保険と介護保険を払い、後ろ指をさされることのない生活なのに、まだ借金があるといわれる筋合いはない。が、政府にいわせると、国民の生活向上をはかったための借金なのだと、まるでこちらに責任があるような言い分だ。

一挙に700万円を払えないから、仕方なく消費税率アップにも是とせざるを得ない。10%になって、はたして、我々が死ぬまでに、その分を払い終えることができるだろうか。それとも子孫に残していくだろうか。負担してくれる子孫がいないのだが。

女4銃士

女4銃士というと、なんだと思われるかもしれないが、仲良しグループである。年齢は60代、昔、テレビ局でアルバイトをしていた仲間である。職場を離れて40年、まだ付き合いが続いている。

職場でそんなに親しくしていたわけではないのに、アルバイト期間が終わって、みんなばらばらになったのに、細い糸がつながっていて、ある時、会いましょうということになった。というより、私以外の3人はときどき会っていたようだ。そこに私も加わって、4銃士となったわけである。

一人はアルバイト勤務を始めて3カ月の試用期間もすまないうちに、職場結婚をしてしまった。もう一人、勤務しているセクションの人と結婚した。3人目は、アルバイト期間終了後、また別の会社に働き、幼馴染と結婚した。それぞれに結婚、出産、育児の期間をすごしたわけだが、その間も細い糸が繋がっていたようだ。

私は、アルバイトが終わった段階で、外国を放浪し、帰国してからは、いくつかの職場を経て、外国機関で働いた。

3人は自宅からの通勤で、安い給料ながら、余裕があった。私は、海外旅行を計画していたこともあって、超倹約の生活だった。お昼には、社員食堂で一番安いトーストを買い、近所のお肉屋さんで揚げたてのコロッケをはさんだのが昼ごはんであった。お天気のいい日は公園で、雨の日は社員食堂でトーストだけが昼だった。
そんな時、彼女らが定食などをとり、そのおかずをわけてくれるのだった。

若い社員のなかで、アルバイトで働く女性は、想いをよせられることもある。私についてはなかってけれど、あて馬がわりに日曜日のドライブにさそわれたり、退社後の飲み会に友人たちと一緒に参加したりしたこともあった。

学校友達以外では、最初にできた友人だったので、長く付き合いが続いたのだろうか。それぞれに子育てが終わり、余裕ができたころから、電話で話すばかりでなく、直接会うことが増えてきた。

先日、2年ぶりに会食をした。3人は在京なので、それ以外にも会っているのだが、私だけが遠いので、参加できなくていたのである。どんなに話しても話が終わらない。いつしか、一緒に旅行しようということになった。
2人はつれあいを亡くした。こころしてメリー・ウィドーであろうとしている。

あまり遠くない外国で、ということで、バリ島が候補にあがっている。みなさん、インターネットはお手の物らしい。早速に料金などを調査してくれる。
はたして、実現するのかどうか、まだ不透明ではあるが、こののりの良さ、さすが都会派の中高年だ。

人生のほんのちょっとの期間、職場をともにした友人たち、不思議なご縁ともいえる。
4人そろって、バリ島でのエステを楽しみにしているのだが、いささかグロテスクと言われそうな気もする。

高齢者のプティ整形

今日、つれあいが瞼の手術を受けた。両方の瞼である。本人曰く、「明眸皓歯」のハンサムボーイに戻るのだそうだ。瞼をいじっただけで、瞳は濁ったままだし、歯は部分入歯もあるのだから、「明眸皓歯」なんて表現は使えないの、と手厳しく否定すると、がっかりしている。

加齢化現象の一つとして、眼瞼下垂の症状がでて、よく見えなくなってきた。それで瞼をあげるための手術をうけたのだ。これはまるで、一重から二重瞼にするための手術のようである。手術をしてくださるのは、定評のある先生らしい。

両目ともガーゼの眼帯をして、盲目状態でベッドに横たわること1時間、片方の眼帯だけはとっていただくことになった。両目ともでは歩くこともできない。小さな氷嚢のようなものをあてながら、当日には退院する。
もう片方のガーゼは、明朝とっていいことになっている。今日はシャワーのみ、でも明朝はもう普通に洗顔をしてもいいのだそうだ。

私も疲れると瞼がぴくぴく動くことがある。止めようとしても止まらないとき、瞼でも制御できないのだとこわくなってくる。
加齢化現象は人さまざまだけれど、なにかは起きてくるだろう。

つれあいはこの手術によって、視力まで回復することを期待しているのだが、さあ、どうなのだろうか。

不安定な時代の利殖

昔、青年と呼ばれる時代には、無産階級出身者として、革命も辞さずという理論を是としていた。無産階級・有産階級というのが何を意味するかを知らずしての、言葉に酔う程度のものだった。

大学を卒業して、アルバイトから始め、いくつかの職場を経て、外国企業に勤め、結婚し、つれあいの外国転勤につきあい、帰国してからは無職の期間をもち、あっという間に年金年齢に到達した。

持ち家に住んでいるので、無産階級ではないらしい。しかし、有産というにはほど遠い家であり、階級をいえば、プロレタリアートであろうと思っている。
しかし、フランスの代父にいわせると、もし、日本に富裕税(フランスと同等の)があれば、きっとその税の対象者になるだろうという。

家は別として、年金だけの生活では、決して富裕とは言えないのだから、と言っていたのだが、消費税より富裕税を創設したほうがいいのではないかと思っている。

利殖というのは、お金を持っているひとたちの特権だと思っているが、持っている人はそれなりに頭を使っているようだ。それでいて、タイミングを狂わせて、小金なり大金なりを失うこともあるらしい。
友人の一人は、以前、東電と仕事をしていたことがあったとかで(現在は無職なので関係がない)、東電株なら安定しているだろうと思い、買ったのが昨年の3月10日のことだったとか。

「悲劇よ」とがっくりした表情で語っていたが、昨日の株主総会などには出席したのだろうか。持ち続けているのかどうかも知らないが。
次なる利殖は何がいいのか、いろいろ研究中らしいが、「私って、いつもタイミングが悪いのよね」と言う。外貨預金や「金」口座をもつといったこともやったらしい。

「ギリシャの不動産に投資するっていうのはどう?」と問うと、「厳しい冗談」と退けられた。頭の体操を兼ねているらしいが、持てる人は持てる人の悩み、持たざる人は持たざるがゆえの平安もある。私は勿論後者のほうであるが。

生活の質

お天気がいいと、野菜畑か庭で働くことになる。外での仕事はきらいではないが、なんで、この年齢になってまで、肉体労働をしなければならないのか?という気持ちになる。
が、自家自産の野菜を食べるとき、無上の喜びを感じるとともに、こんなに食べるものに対して、神経を使うというのか、選別するようになったのは、いつ頃からだろうと疑問に思った。

朝食はパン食なのだが、飲み物は紅茶にしている。昔は、日本茶、コーヒー、紅茶そういったおおまかな分け方だけだったのだが、今ではなんと、紅茶でも銘柄だけではない、フレーバーの種類まで選んでいる。現在はとわイニングのアールグレイを好んで飲んでいる。このアールグレイなるものを教えてくれたのは、40年前、職場をともにした女性だった。銘柄がどこのものであったかは忘れた。

その女性は、フォーションのアップルティ(なつかしい)、どこかのジャスミン・ティなどを教えてくれた。田舎出身の私には、大発見の味だった。今でこそ、アールグレイにしても、フランスであればフォーション、マリアージュ・フレール、ダロワイヨー、それぞれの違いを話題にしたり、イギリスのフォートナム&メーソンならいいけど、などわかったようなことを言っているが、昔は日東紅茶の黄色のティーバッグで、十分に贅沢をした気持ちになっていたものだ。

アールグレイに飽きると、レディ・グレイにして、少しフレーバーの変化を楽しむ。こんな贅沢なことをコーヒーでもするし、また日本茶にしても、どうしても出身地の近くの八女茶や嬉野茶を選ぶ。
小さい時、お茶は朝にいれたものを、夕食までは同じお茶っぱですませたものだったが、今では、飲むたびにお茶の葉はかえる。玉露、お煎茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶、そば茶、これに中国茶の種類までいれると、まあ、いろんなものがあるものだ。

これに今日は、ご近所から生のハーブ(名前がでてこない)をいただいて、南側の庭に植えた。フランスからは菩提樹のハーブティが届くことになっている。
こんな贅沢(なのだろうか)をしていいのだろうか。あるお医者様は、湯ざましを飲むのが一番ですよ、と単純な生活を進められている。
お茶は昔は薬だったとか、この程度のヴァラエティは許していただこう。

消費税について

この国はどうなるのやら、与党の中から大量の反対票が投じられたにもかかわらず、衆議院で消費税をあげるという法律が通過した。

消費税が始まったとき、大蔵省(当時)主計局の人と話す機会があったのだが、「新税」反対を唱える私に、「お気持ちはわかりますが」と丁寧に、直接税と間接税の役割を解説してくれた。直接税の最たるものは所得税だろうが、当時、たいした所得税を払っていない身として、また大蔵省の役人の理路整然たる説明に、納得させられた気分にはなった。

当時、3%から始まったのだが、この比率、フランスあたりの税率に比べてあまりに低いのに、物価があがるの、購買力が減るといった反対論に、フランス並みを導入したら、どうなるのだろうと思ったものである。消費税というのは、どういう意図があるのか、無知な庶民である私にはよくわからないのだが、フランスでも税率はときどき変えられることがある。内税だ、外税だというので、どういう計算方式になるのかわからない。ただ、3%当時、取引額が低い(いくら以下なのか記憶がない)人は、消費税を納めなくてもいいということになっていて、私も翻訳の仕事をしていて、3%の消費税を加えて注文主に請求するものの、国庫に納税することはなかった。

そんな抜け穴をふさげば、もっと税収は増えるのではないかと思っていた。それと、5%に上がった時にも、現在と同じような反対論はあったと思う。
税金はうれしいものではないけれど、納税というのは義務であるし、どこでどう負担するかの問題でもあろう。消費税をあげず、所得税や相続税など、一定以上の収入のある人に負担をしてもらう直接税の増税ならいいのか。

国民の声を聞いていると、これ以上の負担増はお断りという人が多い。しかし、社会保障を手厚くするための財源とすれば、恩恵を受ける人も多いはず。なにがなんでも反対というわけにはいかないのではないだろうか。

とはいえ、このごろ、まだ増税されたわけでもないのに、週1回の買い物の金額が10-20%アップしている。そんなに贅沢なものを買っているわけでもなく、量も2人分で変わらないのだが、なぜか増えているのだ。これで、消費税がアップしたら、もっと額が大きくなるわけだ。

年金はデフレで下げるというし、やっぱり入るを量って、出るを制すとするなら、出る方を大幅に控えざるをえなくなるだろう。
もし参議院で可決されれば、2年後に消費税があがるわけだが、2年で心と財布の準備ができるだろうか。デノミを導入すれば、紙屋がもうかるという友人がいるけれど、消費税アップの場合は、益する業種はあるのだろうか。

がっかりしたお寿司屋さん

昨夕は久しぶりに東京で、つれあいと二人で食事をしました。一致した意見は、赤坂にあるお寿司屋さんです。その店は、親しい友人が紹介してくれたのですが、最初に利用したときは、8人の会食でした。その時は、もう感激しどおしでした。とてもおいしかったのです。そして料金がやすかったこと!!

最初のときはつれあいを同行していなかったので、お寿司好きなつれあいにも食べさせたいと思っていました。2回目は、南仏から帰国中の友人との会食でした。彼女もつれあいも大満足、いいお店だね、と高評価でした。

そして3回目にあたる昨夕、もう我々二人の期待感が大きすぎたのでしょうか。ちょっとばかし、がっかりさせられました。
われわれの個人的なこのみや味覚の問題かもしれません。が、がっかりしたことは、お寿司の注文より先にお飲み物の注文をとること。飲み物はすぐにお通しとともにきます。それから食べ物の注文をとるのです。

そして週末の特別メニューというお寿司セットを注文しました。これには、茶碗蒸しと小さなサラダ(カニみそドレッシング)がついています。このカニみそドレッシングはおいしかったです。
熱いものは熱い間に、という精神なので、茶碗蒸しはすぐに食べます。サラダもドレッシングが流れないうちにとまたすぐにいただきました。

それだけで、舌がくるってしまいました。本来、お寿司屋さんで、刺身などは別にして、それ以外のものを食べるのは、邪道のような気がします。お寿司が届いたときに、舌の感覚が変わっていました。
そのせいかもしれないのですが、お寿司がおいしくありませんでした。スシネタはいいのですが、寿司めしがおいしくなかったのです。私だけかと思っていたのですが、店を出て、つれあいも同じことをいいました。

このごろ、お寿司は回転ずしばかりなので、昨夕のお寿司屋さんはとても楽しみにしていたのです。そして、お寿司のおいしさが、ネタばかりでなく、寿司めしに大きく左右されることを感じていました。
だからこそ、このお寿司屋さんのお米が最上のものだろうと信じていたのですが。
またお味噌汁もからいばかりで、おいしくなかったのです。

1回目、2回目、ともに友人と楽しく会話をしながら食事したのでおいしく感じ、今回はつれあいと二人きりで、会話もとぎれがちだったのが原因でしょうか。

お店にあったアンケートには、正直にこれらのことを書いて送りました。3カ月に1度、抽選の上、2000円の食事券を進呈?と書いてありました。当選しても行くかどうか、行くでしょうね。

便利それとも不便?

東京に行くと、竹橋にあるホテルにいつも泊まっている。最寄駅は東西線の竹橋である。東西線はあまり便利な線ではない、というと語弊があるかもしれないが、そこからどこかへ出かけようというとき、目的地に東西線だけでいけることはなく、乗り換えが必ず必要になるのだ。

今回の上京では、車ではなく、長野新幹線を使った。東京駅に到着して、ホテルまでの遠いこと!!実際の距離は近いのだが、とても歩くのだ。駅の構内に東西線の案内があって、いつの間に、東京駅に乗り入れしていると、大喜びでその案内板に従って歩いたことがある。なんのことはない、東西線の大手町まで歩かされた。
今回はその轍を踏むまいと、丸ノ内線に乗って東京ー大手町の1駅をのり、大手町で東西線に乗り換えたのだが、ここでもやっぱり相当歩いた。そしてたった1駅で竹橋に到着する。

これについては、まだ丸の内線も東西線も東京メトロという同じ会社の線だから、乗り換えのためにいったん改札を通っても問題はない。
その翌日、幡ヶ谷へ行った。路線図でチェックすると、竹橋から東西線で九段下まで行き、そこで都営新宿線に乗り換え、新宿経由で京王線の幡ヶ谷までとなる。九段下で乗る都営新宿線は、ほとんどが京王線に乗り入れており、一本で幡ヶ谷まで行ける。

さて、竹橋で切符を買おうとするが、幡ヶ谷までの案内はない。他社乗り換えで、都営線の範囲は料金が出るが、幡ヶ谷がない。つれあいは混乱している。私は適当な金額(最低)で買っておいて、出るときに精算すればいいと言ったのだが、つれあいはそれをきらう。ああじゃない、こうじゃないと口論した挙句、なにかしらの金額で購入した。
案の定、幡ヶ谷の改札口が通れない。金額的には足りているはずなのに、とつれあいは文句を言っている。駅員の窓口で切符を渡すと、京王線の分を払ってくれといわれる。そんな!!とつれあいは不満だ。「竹橋から来たのですが、どう切符を買えばよかったのですか?」と聞くと、「新宿まで買って、あとは出るときに精算してください」とのことだ。やっぱりそうじゃないと、つれあいに言う。つれあいはまだ不可解な表情のままである。

帰りも問題だ。自動販売機では都営新宿線の乗り換えまでしかない。また窓口で質問する。「九段下まで買って、九段下で乗り換えの時に精算窓口で、竹橋まで買ってください」という。賢い消費者をめざしている私としては、九段下で精算しても、東西線を利用するとき、割引は適用されるのでしょうね。改めて160円を払うことにはならないでしょうね、としつこく確認する。「大丈夫です」という返事を信じて、その方法で帰ったが、いちいち精算しなければならないとは、乗り入れは便利だが、不便なところもあるものだ。

本当は私はパスモではないが、ジパング倶楽部のカードにチャージしているので、このカードを使えば、切符を買う必要はない。しかし、このカード、改札口を通るたびに金額が示されるのだが、瞬間的なので、いくら引かれて、いくら残っているか、読み取れないのだ。だから、たとえば半蔵門線から銀座線へと三越前で乗り換えるときでも、はたして2路線分引かれているのか、あるいはちゃんと1路線で計算されているのか、よくわからない。だから、改札口を通る乗り換えの場合は、確実を期して切符を購入することにしているのだ。
アナログ人間、なかなか便利なシステムに乗れないでいる。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。