冬の節電

寒冷地の冬の節電はむずかしい。この数日、暖かくて日中、暖房をとめることができるが、そろそろ、水道管の凍結防止のための電気をいれておく必要がある。

日本では一般に家屋は夏向きに作られている。寒冷地ではあるが、夏場の別荘として建てたので、開放的で、開口部分がとても多い。暖房効果があがらないわけだ。
水道の凍結防止が一番電気をくう。水道やトイレで、常に水を流しているという方法もあるが、零下10度をこえると、流しそこなった部分がてきめん凍ってしまう。

メインの暖房はファンヒーターだ。灯油を使うけれど、電気も必要だ。そのほか、暖房機としては、オイルのパネルヒーター、扇風機型のヒーター、昔風の横型のヒーター、それにアラジン型の灯油ストーブがある。火鉢もあるけれど、これは全然使っていない。それに8畳間にある1畳分の掘りごたつだ。

つれあいが年齢があがるとともに、寒さに耐えられなくなってきた。風邪をひかれてもこまるので、暖房は高めに設定することになる。健康を考えると、暖房を倹約もできない。

必要のないものについては、コンセントを抜く、照明は必要なところだけということはやっているが、これだけ、暖房や凍結防止をしていると、本当にわずかな節電でしかない。

一つ、実行可能なのは、睡眠時間を長くとるという方法だ。起床時間を遅く、そして早くに就寝すれば、暖房をつける時間が短くなる。などと、お寝坊の言い訳にしている。

重ね着をしてということもよく推薦されているが、薄着になれてしまい、厚着をすると、肩が凝り、頭痛がしてくる。小さい時は、暖房なんてなく、火鉢で暖をとるだけだったが、6枚は着こんでいた。もう、とてもそう着こんでいられない。ヒートテックとか、なんとか、宣伝されているが、化学繊維は肌が拒否する。

薪ストーブをいれることも考えてみたが、薪を準備するのも難儀な仕事だ。つれあいと知恵を出し合っているが、まだなかなか名案がでてこない。本格的な冬はまじかなのだが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

わが家の豚汁入院個室の料金 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。