年金減額

今朝(9月30日)の朝日新聞に、厚労省審議会が、年金減額検討を本格化という記事があった。本来の支給額より2,5%高い水準にあるのだそうだ。

現在はデフレで、物価が下がっているから、インフレスライドで増額される論理の反対で、デフレスライドで減額されるのだという。
デフレ、デフレというけれど、物価が安くなっている実感はなにもない。勤め先の関係で、長期に働いたけれど、そのほとんどは国民年金だったので、受給できる年金金額は少ない。昨年から満額で受給しているが、そう多額ではないため、「もらいすぎ」といわれても、なんだか「そうですか」と言いたい。

小額の年金で生活するため、安いものを選んで買うのは当たり前で、それでデフレといわれても、私のせいではありません、と反論したい。しかし、高度成長期、ものすごいインフレを経験したけれど、それが現在に出現すれば、きっと、物価にスライドしたアップをきっと求めてしまうだろう。

そうしてみると、物価が下がっている(これが信じられない)現在は、減額に応じるべきなのかもしれない。
「マクロ経済スライド」というやり方が採用されていて、これは「現役世代の減少や平均寿命の延びに応じて、年金の給付を自動的に抑え、年金財政を安定させる仕組み」という。(朝日新聞の解説)この説明をそのまま解釈すれば、高齢者が増え、年金受給者数も増えれば、年金額は下がるということらしい。ただ、これにはデフレの時には発動しないルールになっているそうだ。

若い(つい最近までそう思っていた)時は、老後の生活もどうにかなると思っていたけれど、そうはいかないことをこのごろ実感している。給与所得者だったから、定額の月給と、その2カ月分と決まったボーナス、多くはないけれど、普通の生活をして困ることはなかった。
年金はこれから死ぬまでいただけるはずだから、ありがたいことこの上ないのだけれど、こうやって、減額ということが具体化されていくとすれば、やっぱり老後の収入を多様化するべきだった。

大会社を辞めた人たちは、企業年金などもあるらしい。そんな恩恵もない場合、個人年金を考えるべきだろう。
もってはいないけど、株式、国債も一つの方法だったかも、と思いつつ、JALや東電の株では危ないか、国債も償還されないかもしれないと、不安材料は絶えない。

こんな記事がでると、消費する気もおきず、またデフレ促進してしまう、と思っている。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

beni_ha

あまり心配するのはやめましょう

このくらいのことよりも、日本の景気実態がこのままで、為替が反転したらどうなりますか?

円安になって喜ぶ人たち
円安で苦しむ人たち

悲喜こもごもです。

ものを作って海外に売る人たちはハッピーです。
海外でできたものを買う人たちはどうなるのでしょうか。。。。

消費がどうだとか、震災の復興がどうだとか
そんなことなど言ってられなくなります。

今のうちに日本の産業は国際競争力を高めておかないと、円安メリットがあるかどうかもよくわかりません。

今ささやかに抵抗するとしたら、物を捨てずに大切にすることです。
今を悲観することのないようにしましょう。

今よりも少し生活のレベルを落として、次の時代の準備をしませんか。。。
経済力で幸せを計らなくてもいい生活をしたいものです。


日本のマスコミやエコノミストという方々は、こういう視点を忘れていらっしゃるのではないでしょうか?

べに

by beni_ha (2011-09-30 22:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

いつ、誰が、どうやって山の秋 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。