納税の義務

春が近づくと気分がふさぐことが2つある。おわかりだろうが、スギ花粉と税金の申告だ。

若いころ、税金をとられる、と言って年長の従姉からたしなめられた。「税金はとられるのではありません、納めるものです」と言われ、そうか収奪されているわけではないな、と思ったけれど、自発的に納める気分にはなれなかった。

それでも源泉徴収をしない職場だったので、自分で申告をして、納税していた。もちろん、できるだけ控除をうけようと努力はしたが、独身、子供なし、健康(医療費控除なんてとんでもない)、基礎控除だけだった。

現在もつれあいの助言を得ながら、申告書を作る。E納税は苦手だ。税務署にいって、そこで申告済みの判をおしてもらって、安心して春の憂鬱の一つが終了する。

そういっても高額納税者ではない。収入源が年金(税金がかからない金額)、印税(年額1万に満たない)、給与(年40万円未満)と複数にわたるから、申告する必要があるだけだ。どちらかといえば、納税より、還付目的かもしれない。

フランスの知人は、納税は国民として、選挙同様に必ず遂行すべき義務であるという。知人の身うちの一人が、事業を売却して、相当な売却益を得た。彼らがとったのは、ベルギーに移住することだった。多額の税金を逃れるためらしい。スイスやリヒテンシュタイン、ベルギーなどに移住する人は多い。

知人は、フランスに納めるべき税金をほかの国に納めたと、不満そうであった。そういう行為が、フランスの税収を少なくさせ、財政のひっ迫を招くというのだ。金持ちは金持ちとしての義務(多額の納税をする)を負うべきだというのが彼の意見である。

そういった中には、フランスに富裕税というのがある。不動産をふくめ、各種のぜいたく品に課税される。これは社会党が政権をとったときに創設された。この税金は(再)就職促進最低所得保障という福祉施策の財源となっている。


消費税のほかに、このように富裕層をターゲットにした税金をつくることを考えてはどうだろう。フランスの富裕税も、大反対はあって、一時、保守が政権に復帰したとき、廃止されたものの、再び社会党政権下で復活し、もう定着しているようである。

富裕税の対象者になりそうにないので言っているのだが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

子供手当愛妻の日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。