イギリスは参考にならないだろうか

新年を迎えて1カ月が終わった。希望に満ちた、なんて思えたのは1日、2日のみ。あとは、暗い話題ばかりである。年が改まっても、問題山積、解決の糸口すらみえない。

イギリスでは生活したことがないので、ほとんど知らないのだが、日本の現状を見、人口減、マイナス成長、縮小型の将来などと言われると、イギリスが世界の覇者から没落していった道を精査するといいのではないかと思うのである。

「ゆりかごから墓場まで」といわれた福祉は今でも続いているのだろうか。最後にイギリスを訪れたのは1996年のことで、15年も前になるが、当時もあまり景気がいいとは思えなかった。ホテルは高いわりに設備が古く、地下鉄なども、照明は暗く、全体的な印象が暗かった。

ロンドンから電車で1時間ほどのカンタベリーに、古い友人(独身女性)が引退して住んでいた。小さな長屋作りの家に住んでいたが、住居は確保しているものの、日常はつめに灯をともすような生活の仕方がうかがわれた。
昼ごはんを準備していてくれたが、シャンペンをうれしそうに開けてくれる。そんな贅沢なもてなしをしてくれなくても、と遠慮していると、「友遠方より来る、また嬉しからずや」よ、というようなことを英語で言っていた。

そんなに暗く、つましい印象のイギリスなんだけれど、こちらが女性ということもあるが、ドアを開けていてくれたり、なにかにつけ、微笑みが返ってくるとか、余裕のみられる生活ぶりだった。
昨年の若者の暴動や、その原因が緊縮政策によるものというので、国民の生活はずいぶん厳しくなっているはずだ。

世界で、ユニオンジャックがはためいていない時はない、と言われていた時代から、現代にいたるまで、下降線をたどってきている。どうやって、国民はそれを耐え忍んだのか、解析すれば、我々の教訓になるのではないだろうか。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。