北朝鮮との接点

昨日、ガソリンスタンドでガソリンをいれ終わり、エンジンをかけると同時にラジオのスイッチをいれた。12時ちょっとすぎで、トップニュースは終わっているはずだ。なにか追悼のことばが述べられている。朝の海外ニュースで、チェコの元大統領ハベル氏死去が報じられていた。その追悼かと思った。

しかし、語調が違う。文章の構成が全く異なっている。そして、すぐに北朝鮮の金正日氏の死去のニュースであることがわかった。つれあいとともに、もうびっくりして言葉が出ない。
今年は、アラブの春で、チュニジアのジャスミン革命から、現在のところで最後はリビアのカダフィ氏が殺され、独裁者にとっては冬の年であった。

あとはシリア、サウジ、北朝鮮というところね、と常々話していたから、とうとう北朝鮮も革命かと瞬間思ったが、病死であることは、すぐに報道から知ることができた(真実はともかく)。

私のまわりに、北朝鮮との接点はない。しいていえば、アフリカ滞在時にみた北朝鮮の外交官たちである。彼らとは話す機会もなかった。レセプシオンで会っても、にこりともされず、こちらも会釈もしない。一度だけ、北朝鮮外交官の娘という若い女性が、親しげに話しかけてきたことがあった。まだ10代のかわいい女の子で、北朝鮮も招待されるのだから、たしか、中国かロシアの大使館のレセプシオンだったと思う。

アジア系の私の顔をみて、同国人とみたのか、あるいは、中国人とみたのか、わからないが、人懐っこい女の子だった。普通、成人でない家族は同道されない公式の場なのだが、出席を許されたのがきっと嬉しかったのだろう。その時、もっと話せばよかったが、彼女がノース・コーリアと言ったとたん、私自身も緊張・警戒してしまった。

なんであんなに緊張し、何に警戒したのか、今ではちっとも思い出せないが、一種のパブロフ反応かもしれない。日常生活で、さんざ物資不足やら、停電やらで苦労していたので、そんなことを話題にしたのだが、彼女はなんの不都合も感じないと、毎日が楽しいと言っていた。北朝鮮にいるよりはましな生活なのかしら、と全くプロトタイプな印象をもってしまったものだ。

拉致の問題を話題にできるわけもなく、すぐに彼女は北朝鮮外交団とともに去って行った。
接点がないだけに、近い北朝鮮がとても遠い国である。直接の情報など、何もない。
テレビや新聞の報道をみながら、報道量が多いわりに、画一的な内容なのがもどかしい。彼女の生の声をもう一度聞きたいものだ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。