女性宮家、なぜ悪い

女性宮家の創設が話題になっている。「皇族女性は、天皇および皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる」という規定が、皇室典範にあって、戦後、内親王たちは結婚=平民の道をたどられた。

悠仁さまが誕生されるまで、皇室はどうして、と思うほど、女腹というのか、女性ばかりが生まれていた。男児を産む方法など、なにか方法はないのかしら、もしあるのならお教えしたらどうなのかしら、と余計なことを考えていたものである。

小泉氏が首相のとき、一時期、女性あるいは女系天皇の可能性が探られたが、悠仁さま誕生で、その動きもなくなった。
しかし、どうして、こんなに女性あるいは女系の天皇誕生に対して、反対が大きいのだろうか。男系男子が前提だからというが、前提条件を状況にあわせて変えることも必要だと思うのだが。

女性宮家を創設すると、その女性皇族が結婚する男性を皇族の身分にするかどうかの問題が生じるという。これまでなかったことだから、これが問題だというが、皇族にしてなぜ悪いと思う。女性は皇族と結婚することで、皇族となれるのに、なんの不都合もない。男性も皇族としてかまわないではないか。

外国の例をみてみれば、イギリスなどは、プリンセスと結婚すれば、大体が結婚相手は公侯伯子男の最高位である公爵に叙せられるようだ。皇室・王室に詳しくないから、他の国について言及できないが、他にも女王や王位継承者が女性である国は多いし、その配偶者の出自がこのごろはいささかゆるいけれど、それはそれで受け入れられているようだ。

傍系の親王家に生まれた男児は王、女性は女王と呼ばれるのなら、女性宮家に生まれた子女もそう呼ばれるようにすればいいし、何親等からは皇族としないと決まっているのなら、それに従えばいいのだ。

プリンセスと結婚したがる男性がいるか、いないか、それは今から言えることではないだろう。
男系男子だけに王位継承させていたフランス、今や共和国である。男系男子にこだわる人は、側室制度の時代復活すら話題にしているが、そんなことを国民が受け入れるはずがないし、旧皇族の復活は、昭和も終わり、平成にもなった現在に、とんでもないことだ。

時代は変わったことを認識しよう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。