じじ・ばば通り

我が家の前の通りは「つつじ通り」という名がついている。この別荘地では東西には北1条ー10条とか南1条ー8条、南北には、植物の名前の通りがある。碁盤目というほど、きちんとしたものではない。南北の境でいったんきれるし、原野を開拓したところだから、道路も直線ばかりではない。

レンゲツツジが名所のところだから、「つつじ通り」という名前には満足しているし、その名に恥じないよう、庭の道路側にはレンゲツツジを何本も植えている。

ところが、ある家のお孫さんたちが、「じじ・ばば通り」とよんでいることに気付いた。家をたてて20年、まだ若い時代だったから、その感覚でいたのだが、お孫さん(小学生低学年)にしてみれば、現在の私たちをみれば、立派な「じじ・ばば」だ。

そうしてみると、お隣は80代後半、お向かいは70代後半、我が家は70代と60代、ほとんどが後期高齢者の年代だ。
散歩している人たちも、高齢者ばかり、ジョギングをする若いひとたちは一人としていない。車には「枯葉マーク」がついている。限界集落的別荘地になってしまった。

別荘地も世代交代はむずかしい。相続人が複数いる場合、なかなかすんなりと相続が決まらないようだ。そうして空き家になったところも多くある。土地のままでも同様だ。
あまりに老齢になると、この別荘にこられなくなることも考えられる。不便なこと、老人だけの生活が困難なこと、病院が遠く、いざという場合に対応しずらいこと、不利な条件はいくつもある。

現在はまだ可動な60代、70代が相互扶助のように車を出し、用をたしているが、10年後になれば、もう動けないかもしれない。

北から南へ、浅間に向かって歩く「つつじ通り」は坂道をあがっていくようになっている。10年前には気付かなかった傾斜だったのに、今では息があがってくる。「じじ・ばば通り」改名すべきかも、と思った。

そういう雰囲気を払しょくするためにも、若い家族や友人たちの訪問が待たれるところだ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。