アスパラガス初どり

庭の一角にアスパラガスを植えている。種から育てたものだ。種まきをして2、3年たたないと食べられる太さにならない、と言われている。我が家のアスパラはもう4年目になる。20株(呼び方はこれでいいのかしら)ほど植えていたはずだが、現在は数株しかでていない。

ひょろひょろした細いものが多い。何本か太目のものもあったので、長さはまだ十分ではないけれど、収穫することにした。明日、と思っていると、伸びすぎたり、穂先の部分を虫に食べられたりするからだ。まだ季節が早いので、虫の危険性は少ないが。

このほか、野生のアスパラも去年は出ていた。庭とりのアスパラ、なかなかいいものだ。しかし、食べられるのは、年間で20本もない。

アスパラはどう食べるのが一番おいしいのだろうか。数が少ないので、サラダに添える程度だ。本当は、アスパラだけの単独の料理にしたい。アンチョビーとニンニクを細かく切って、オリーブ油でいためたものを、ゆでたアスパラにかけて食べるのが最高だ。和風に胡麻和えもいい。

北海道に住んでいる友人が季節に、新鮮なアスパラを送ってくれていたが、テレビで長野県がアスパラの最大の産地としって、送るのをストップしてしまった。

アスパラガスをこんなに簡単に食べるようになったのは、いつ頃からだろうか。大学時代までアスパラやセロリを知らなかった。缶詰の白いアスパラを知ったのは、東京に住むようになってからのことだ。

フランスではふつう、アスパラ(asperge)は生の白のことを言う。親指ほどの太さがある。丸ごとゆでて、前菜として供されることが多い。水分が多いので、アスパラ用の皿は穴があいていることもある。繊維が多くて、ちょっと成長しすぎのものは、ナイフで切れないし、口の中に繊維が残ってしまう。ナイフでこそいでやわらかい部分だけ食べることもするが、食べられる部分がとても少ないこともある。

白いアスパラは地中で育てられ、穂先が土の上にちょっと出ると、アスパラ専用の道具で、土のなかから掘り上げる。なるべく日にあてないほうがいい。水分がとばないように、朝か夕方に収穫するそうだ。

南仏では、田舎の道路で、朝どりのアスパラを売るスタンドをよく見かけた。
フランスにいたときは、日本の緑のアスパラを食べたかったが、日本では白のアスパラを食べたいなと思うのは、ないものねだりの性格だ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。