クリスマス・イヴ

12月24日、クリスマス・イヴ、ミサにも行かず、静かにわが家で過ごしている。山の中のわが家は、テレビやラジオをつけなければ、ほんとうにsilent nightだ。

カトリック教徒としては、24日の深夜ミサに行かないのは、なんだか罪をおかしているような気がしてならないのだが、夜の運転はこわい。一番近い軽井沢の教会でも、車で45分、峠越えもあるし、道が凍っている可能性がある。

つれあいを残して、一人で出かけるのもはばかられる。なにしろ病後の人だから。というのも口実かもしれないが。

これまで、深夜ミサに出かけたなかで、一番、印象にのこるのは、南仏のSainte Baumeという山岳地帯にある洞窟でのミサである。
日本では深夜ミサといっても、ほとんどが夜の7時くらいに始まるが、フランスでは夜の11時くらいに始まり、深夜に終わるというのが普通だった。

サント・ボームの洞窟は、山の中腹(上部)にあって、最初に登った時は、相当高く感じた。洞窟のなかにお御堂が設けられており、その中でミサが行われる。
この洞窟があがめられるのは、マグダラのマリアが余生を送ったところという伝説があるからだ。マグダラのマリアという女性は、キリストが十字架にかけられて死亡したのち、埋葬されたが、3日目に復活した、その復活したキリストを最初に見た人物なのだ。キリスト教ではキリストの生母マリアに次ぐ重要な女性といってもいい。

そんな女性がその命を終えた場所だから、ありがたさは計り知れない。深夜ミサに誘われたものの、住んでいるマルセイユからは遠いし、狭い山道のドライブがある。昼中のドライブでも道の狭さにどきどきする時があるのに、深夜にわたってドライブするなんて、とひるんでいた。
友達夫婦が同行してくれることになった。運転しないですむなら、夜の外出も平気だ。しっかり防寒具を身につけて出かけた。

マルセイユから2時間弱、駐車場といったきちんとした場所はないが、適当に木々の間の空き地にとめていく。参道には、ろうそくが灯されている。人の動きにも揺れる灯は、暖かい雰囲気を醸し出している。ろうそくに励まされて、夜の山道なのに、そんなに長く感じない。

洞窟にはもう人がいっぱいだ。友達が電話をしておいてくれたので、外国人枠でもないが、前の席を準備していただいていた。ミサ自体は、キリスト生誕をお祝いするもので、どの教会でも共通している。馬小屋に赤ちゃんのキリストをあらためておいて、聖体拝受もあって、ミサは終わる。

洞窟のそばにある修道会の建物で、ミサのあと、南仏特有の13デザートといわれる、13種類のデザートとvin chaud(ホットワイン)をいただく。
自宅に帰りついたのは4時近かった。つれあいはゴーゴーといびきをかいて寝ている。めずらしい場所でのごミサに与り、興奮してなかなか眠れなかった。

マグダラのマリア(フランス語ではマリー・マドレーヌ)は私の洗礼名でもある。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。