ただのものを貰わない

どのくらい前になるだろうか、「女性の品格」という本が出版された。そのなかに品格ある女性として、してはならないことに、「ただのものをもらわない」というのがあった。
それが記載されているページがすぐに開いてしまう、とその本を次に読んだ娘が笑っていた。

この「ただのものを貰わない」は、目からうろこの表現だった。このころは、景品をもらったり、ポイントをためたり、企業の試供品に応募したりするのが流行していた。なんでもフリーのものをゲットする、というような表現がはやっていた。生活防衛の手段としてもてはやされていた。

そこまでアクティヴにしなくても、駅頭で配られるティッシュペーパーは、すかさずいただいてくるというような生活をしていた。ハンドバッグの中にティッシュが入っていなくても、駅でもらえるわ、と気楽なものだった。配る人によっては、めんどうとばかり、2つ、3つを一緒に配っている。一度に3つももらうと、ラッキーと思ったものだ。

それでいて、何かこんなのおかしい?とも思っていた。そこに「ただの物を貰わない」がでてきたので、「その通りだ」と納得した次第である。
「他人のふんどしで勝負する」という表現もあるが、自分の財布から買ったものは大事にする。ただのティッシュは一度に数枚使ってもなんともない。他人のふんどしなら、破れようと、汚くなろうと平気の平左だ。無責任にもなれる。

ただのものを貰って、使わずにごろごろしているものもある。だから、タダだから手を出すということはしないと決心した。
田舎に住むと、駅頭のティッシュ配りもなく、すぐにティッシュの在庫がなくなった。つれあいが悲鳴をあげた。外出するときに困るというのだ。

現役でもなく、ほとんど隠居状態であれば、職業上の「ただのもの」を得ることもない。だから、「もらわない」というのはやさしいようだが、ここでは野菜という、魅力ある品がある。

今日も、図書館を利用している地元の高校で、キャベツをみつけた。「どうぞお持ちください」という言葉に甘えて、つい2個ほど、いただいてしまった。
なかなか、「品格ある女性」にはなりきれないでいる。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

beni_ha

「ただのものをもらう」のか「ただでもらう」のかよくわかりませんが、あまりこだわらなくてもいいのではないでしょうか。。。


小生は、本を読むのが苦手なので、その「女性の品格」とやらは読んだことはありませんが、その「ただのものをもらう」ということと「品格」がどう関係あるのかがよくわかりません。

「品格」というのなら、「ありがとう」という感謝の念があれば、あげた人はうれしいものです。誰ももらってくれなかったら、逆にさびしいものです。


最近でも、駅頭で何かを配っている人がいますが、もらう人はずいぶん減りました。

役に立たないこと、ごみ箱が減ったことから小生ももらうことはありませんが、この「品格」の本に由来するとは思いませんでした。


もらうほうは「ただ」かもしれませんが、あげるほうは「ただ」ではないのです。

あのティッシュでも10円程度はします。
あげる側は、損得計算をしたうえですから、遠慮なくもらってあげてください。もらっていただいたら効果があるのです。


もし小生が、野菜やお花を差し上げる側だとしたら
「もらってくれてありがとう。。。。」「こんなにおいしいんですよ」とか「きれいでしょ」と言いたくなってしまいます。

ひょっとしたらスーパーで買うほうが安いかもしれないほどのコストをかけたものでも、ついついあげたくなるものです。

もらう人がいなくなったら、「なんとまぁ」と思わず声が出てしまうようなギスギスした世の中になってしまうんじゃないでしょうか。。。。

べに

by beni_ha (2011-10-18 23:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。