認識を改めたこと

今日で大震災はまる1カ月が過ぎた。朝日新聞には震災についてのまとめが掲載されている。もう1カ月なのか、まだ1カ月なのか、被災者の方たちはどう考えていらっしゃるのだろうか。

自衛隊、警察などによる、行方不明者の捜索が続いている。もう生存者は望めないだろうが、一人でも多くの行方不明者がなくなることを望んでいる。

それにしても、今回、市町村役場の役割がいかに大変なものであるか、認識を改めた。わが村役場には、いつも大勢の職員がいて、人数にみあった仕事があるの?と批判的にみていた。平時にはきっと、仕事量はたいしたことがないのだろう。

しかし、今回のような非常時に、市町村の基盤さえ失っているという時の仕事の種類と量、テレビなどで見ているだけでも膨大なことがわかる。地方公務員への認識を改めた。

今回の大震災、どれだけの人たちが不眠不休で働いているのだろう。原発の現場で働くひとたちの厳しい労働環境は一部報道されている。

私たちは報道されたことしか知る由がないが、報道されないところでも、直接・間接的に、大勢の人たちが必死に働いていることだろう。

なかなか目に見えての復旧、復興ができないからといって、批判するのはやさしいが、見えないところで、血をはくような、地をはうようなそんな働きをしているに違いない。

メディアを通しての被害状況は、空気も風も臭いも、気温も伝わってこない。人のため息もききとれない。

そんな現場に入って、もくもくと活動をしている、自衛隊、警察、消防、彼らの崇高な職務意識も、再認識させられた。しかし、自衛隊の若い隊員が、死体に接したことがないので、ショックを受けているという報道には、ちょっとびっくりさせられた。自衛隊は、軍隊ではないのか。いざ、日本が攻められたら、戦闘も起きうるであろうし、その時、死体をみたことがない、などと言える余裕はないだろう。平時の軍隊なのだなーと思った。

かく言う私は、現場でのお手伝いもできず、「大変だ、大変だ」と毎日、騒ぎ立てているだけである。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

beni_ha

確かに現場の方々は大変ですね

「警察官」「消防士」「救急隊員」「医療関係者」「雪山の遭難救助」等々、今回の地震がなくても神様にも見えてしまうことが多いです。


ただ、内勤の皆さんについては
①人数に見合ったお仕事なのか?
②報酬に見合ったお仕事なのか?
③お仕事を量で見るのか質で見るのか?
④CSまがいの接客術にだけ注力していていいのか?
という点は考えておく必要があると思います。


かつて、「民でできることは民で」と言う言葉が一世を風靡しました。
「民でできないことを官で」という考え方も必要だったのです。





by beni_ha (2011-04-11 00:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

常に不安な状態わが身におきかえて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。